ナンバリングがひょっこりはん2018.06.29 03:00来た来た来たーーーー!写真のコーナー、切り込み入れたところの下から情報見せるタイプのやーつ!前にもあったよネ、こういうの。省スペースと可読性UPを兼ねた実用的なメソッド!真似していきたいよネーー!あとこのタイトル、2,3年後確実に後悔するやつだよネ!Domani 2018年4月号...
女性誌の袋文字は健在2018.06.28 03:00ィエス!こういう細いラインの袋文字、カワイイとかキレイとかの文脈でよく使われるケド、やっぱりイイネ!こういうのが出てくると、オナゴの雑誌読んでるなァーーーー!って感じ、するよネ!背徳感!女子校に赴任した男性教師感!女風呂で男に戻ったらんま感!Domani 2018年4月号 p.1...
墨溜まり吹き出し、ふたたび2018.06.27 03:00み、み、み、見つけたドォーーー!またしても墨溜まりの小技が効いたキューートな吹き出しだゾイ!これはやっぱり、棒の部分をアウトラインかけて塗り設定にしとかないとできない小技だと思うんだよネ!面倒くさがりの中島にはできない小枝だよネ!それにしてもキャワユイ吹き出しぞな〜〜!あれ?ちょ...
墨溜まりが醸し出す高級感2018.06.26 03:00出た!出た出た出たーーー!This is SUMIDAMARI ! That's cunning ! What's Michael ! こういう細かい仕事が、アナログ感・高級感を醸し出すのよネ!しかしドマーニさんはホントに墨溜まりが好きだよネ!世の有閑マダムは墨溜まり...
さりげなくスキューモーフィズム2018.06.25 03:00これこれこれー!前回のシャドウの応用編だよネ!写真をランダムに配置するだけでは飽き足らず!シャドウを非対称に入れて!重なりを意識しながらリアリティーを醸し出す!ニクいね〜〜〜!このこのこの〜〜!モテようとしやがって〜〜!1人だけフラットデザインの逆を張りやがって〜〜!このドスケベ...
だまし絵的シャドウ2018.06.22 03:00アレ?アレ?アレレノレ?これ、よぉーーく見たら真っ直ぐな四角形だよネ??でも、エッジに非対称なシャドウを入れるだけであら不思議!紙がめくれ上がったみたいな立体感が出ちゃたヨーーー!アルシンドに、なちゃうヨーーー!Domani 2018年4月号 p.46
スラッシュの拡大解釈2018.06.21 03:00あれあれあれーーー?これって、もしや、スラッシュでは!??スラッシュをこういう風に使うの、非常に面白いと思うんだよネ!いや、スラッシュじゃないかも……ここって普通は罫線が入ってそうなポジションだカラ、思いっきり短くした罫線を斜めに入れてエッジを立たせてみた、とも考えられないカナ?...
PARTの置き場所2018.06.20 03:00ワォワーォ!「part」とか「No.」とかって、いつも邪魔だなーって思ってたんだよネ!それをまさかゼロの中に入れるとは!これは東大元暮らし!じゃなくて灯台下暗し!なんでデザインの話してる最中に駒場寮の話題が出てくるネーーーン!よくよく考えたら「10」以降の数字では使えない技ではあ...
墨溜まりでアナログ感を演出2018.06.18 18:26見て!見て!見て見て見て!この吹き出し、角っこに墨溜まりっぽく塗り足すことで、なんともアナログでお上品な雰囲気が出ちゃってるヨ!これがあると無いとではかなり違ってくるよネ!しかもこれ、Illustratorで作るの地味〜〜〜にめんどいんだよネ!塗りに対して、そのエッジを丸めるタイ...
2018年版・大人の「メンフィスデザイン」2018.06.18 03:00ウァオ!これって最近またリバイバルが来てる「メンフィスデザイン」ぽくなーい?いや、あのバブリーでカラフルでポップなアレとは方向性は全然違うんだケド、でも、でも、でもでもでもでも、一見無秩序に配置された直線が、中島にはメンフィスデザインを初めて見たときの不思議な浮遊感を思い出させた...
囲み罫、シックでキュートなバリエーション2018.06.15 03:00ほほーーーっ!これはまたー!往年の丸明オールドブームを彷彿とさせるブラウンの罫線と!それを繋ぐ白いカーブ!枠線が単色でないのが珍しいのは言うまでもなく、それがコンテンツの邪魔にならない程度に存在感を主張している!シックでありながらキュート!シンプルながらゴージャス!コクがあるのに...
時系列を意識させる写真配置2018.06.14 03:00そうそう!これこれこれーーぃ!前にも取り上げた、「漫画のコマ割り風写真配置メソッド」と同じだよネ!右から左に流れる時間経過を、左下がりのトリミングで表現してるんだよネ。漫画の国の人だもの、こういうさりげない表現手法、身に付けてからお嫁に行きたいよネ。当方、ゴリゴリのオッサンだけど...