デザインが心を揺さぶるとき2021.06.30 13:52これは……なんだろうね、この気持ち……。このデザイン、3年ほど前にクリップしたきりどこを褒めちぎればいいかよく分からずそのまま放置してきたんだケド、もう分からないまま出しちゃうネ!なんだろう、別にこのコピーの内容とかラノベっぽいイラストとかはさしてどうでもよくて、でもなぜか、郷愁...
マージンにも意味がある2021.06.29 03:00ハワワヮヮ……美しい……いや、深津絵里のことじゃなくて、この文字組!深津絵里も美しいけどネ!本文のテキストボックスが写真のマージンをビシッと浮き彫りにしていて、その下のキャプションとも面がちゃんと合ってる。そしてキャプションはその右にある書影とセットだカラここはマージン狭いんだネ...
切り取り線のハサミのありよう2021.06.28 03:00ワォ、こんな切り取り線初めて見たヨ!切り取った後、必要な方にハサミのイラストが残らないんだネ!考えたネ!大体、ハサミが半々で残るもんネ!じゃあの。LALA BEGIN 6.7 2021 p.106
アナログ感への最短ルート2021.06.25 03:00アナログぽい、この京都!塗りが水彩っぽくなってるんだネ!おそらく水彩テクスチャ画像をパスで抜いてるんだろうケド、(たまにベクターで水彩を再現してる凄い素材とかあるけどネ)なんか一気にアナログ感出るよネ!こういう手間は惜しんだらあきまへんNA!LALA BEGIN 6.7 2021...
控え目な紙表現2021.06.24 03:00わーこれ、もんの凄い細かいケド、「紙」だネ!ノートとか古い和紙とかをスキャンして誌面にリアルな立体感を出すアレだネ!それにしてもかなーり控え目な表現!こういう小技がデザインの奥行きを作るんだネ!知らんけど。じゃあの。LALA BEGIN 6.7 2021 p.90
さすまた、または消防署2021.06.23 03:00わぁ、何これ!きゃわゆい!数字にさすまたみたいなの付いてるYO!ナンバリングってどれだけやり方あるだろうネ?丸文字?シンプルに数字だけ?数字の下に棒線引っ張ったりスラッシュ入れたりもあるネ!でも、半円の下に引き出し線を付けるだなんて、そんなキュートなあしらい、今までにあっただろう...
ノートを模すならこんな風に2021.06.22 03:00このタイトル、あっさりスッキリしてていいネ!「WE〜」や「ほしがり〜」の字間の開けっぷり、ノートを模して鉛筆も描き込んで、挙句「6回目」ではなく「6冊目」のこだわりっぷり、ノートの上辺を思いっきり端折った大胆さ、全てのバランスが美しいと思うんだよネ!知らんけど。じゃあの。LALA...
枠線を飾るオサレ英字2021.06.21 03:00わぁ、スタイリッシュ!枠線にこういう飾りを付けるのもオサレだし、それが90°回転して縦向きになってるのもオサレ!真似したいけど、こういうのってえてして迂闊に手を出すとゴチャゴチャして却ってダサくなりがちなんだよネ!センス良くなりたい!オモロなりたい!(これは鶴瓶)LALA BEG...
写真を絡めた立体演出2021.06.18 03:00カ、カ、カ、カバンに四角い帯が、挟まれてるぅ〜〜〜〜〜!写真やオブジェクトなどを重ねて見せる利点として誌面に立体感が生まれたり、スペースを広く使えたりすることが挙げられるケド、こういうのってセンスと経験がモノを言うよネ!がま口からイベント情報がひょっこり覗いてるのはキュートでもあ...
キュート看板に萌え〜〜2021.06.17 03:00「OSHINAGAKI」の看板に心躍るメニュ〜〜〜〜!ホゥッ!古き良きアメリカのロードサイドにありそうなこの看板の形状、いいネ!こういう既存の何かを想起させつつもデザインのトーンに合わせてイラスト化する技量!天晴!天晴あげてください!関口さん!じゃあの。LALA BEGIN 6....
キュートでポップなピン表現2021.06.16 06:20ん〜〜、キュート!黒い太線のぽってりしたピンの中をただ黄色く塗るんじゃなくて、隙間を空けて丸く塗ってるノ!技術的にはシンプルだけどこのひと手間でとてもキュートになるんだネ!じゃあの。LALA BEGIN 6.7 2021 p.68
カラースプレーを彷彿とさせるザブトン2021.06.15 03:00ワォ、渋いネ!この丸、グラデーションはグラデーションでも同じ色で透明度だけをイジってるんだネ!デザインとしては凝ったあしらいではないケド、なんていうのカナ、丸い型にカラースプレーを吹き付けたみたいな臨場感あるよネ。メイクの特集だから余計にそう思ったのカモ。じゃあの。美的 7月号 ...