SNSシェア機能のテスト!2018.09.30 05:19さっきTwitterで「シェア機能が復活した!」って小躍りしたんだケド、復活したんじゃなくて、投稿予約の時は相変わらずシェアできなくて、リアルタイム投稿の時だけはフツーにできる仕様なのカナ?ということを確認するためだけのテスト投稿!無視しちゃって!普段は予約投稿ばっかりしてたカラ...
バーガー特集だからこそ成り立つこのマーク!2018.09.30 04:44イャオイャァオ!これイイネ!イイーーーーネ!イイーーーネッ!俺の!俺の!俺の話を〜〜〜聞いておくれよ〜〜(えっ誰のモノマネ?)この「BURGER 01」ってトコ!このデザイン、分かるよネ!分かるデショ?ハンバーガーショップの看板だよネ!クルクル回転するヤーツ!影を付けて立体的に見...
絶妙な脱力感!ゆるふわ系タイトルロゴ2018.09.29 03:00ワフン!キャワユイーー!なんですかこの脱力感たっぷりのタイトルロゴはーーー!シビれるーーー!ヒモっぽい線で極太丸ゴシックの輪郭を描くように、と言ってしまえば簡単そうに思えるんだケド、この線が交差するところネ!これが絶妙な脱力感とクラフト感を醸し出してるよネ!これどうやって作ったん...
アールデコ、ミニマルの大地に降り立つ!の巻〜2018.09.28 03:00ヒャッハー!太めのサンセリフ体をなんともシンプルかつバリエーション豊かに組み上げたタイトル部分に目を奪われガチだケド、ノンノンノン!ここ!ここ見て!左上!罫線の途切れるトコ!!なんともイカしたコーナー処理だよネ!直線だけでかたどられていながらも、そこはかと漂うこの気品!これ!まさ...
「ここ見て!」型罫線の新種発見!2018.09.27 03:00グムムムム!なるほどなるほどっ!この手がありましたカ!これは嫌が応にも「DATA」に目が行きますぞェ〜〜〜泣かないぞェ〜〜〜!平成も終わろうとしているこの初秋に、おそらく誰もやっていない鈴木蘭々のモノマネが久々に出ましたところでこの罫線!過去には罫線の一部を太らせてみたり、罫線に...
コーヒー!コーヒー!ここにもコーヒー!2018.09.26 03:00ワォワォ!英語のCOFFEEにカタカナのコーヒー、テーブルに着いたシミもコーヒーならvolナンバーのピクトグラムもコーヒーという、なんともイカしたコーヒーづくし!あれれ?あれれ?あれれのれ?もうひとつ忘れちゃいませんかネ?目線を上の方にツーーと動かすと……罫線の右端に……ホラ、見...
フェーーイス、オーーーフ!!!(フェイスオフ観たことないけど)2018.09.25 03:00イイねイイね!このタイトル!ナナメにズバッと入ったラインを境に、2つのタイプフェイス(まさしく「フェイス」!)が切り替わってるんだネ!技法としてもアイデアとしても、もしかしたらそんなに目新しいものではないのかも知れないけど、タイトルの意味とデザインの見た目がビシーーッとリンクして...
工夫の勝利!罫線の両端の丸め方!2018.09.24 03:00これ、面白いネ〜〜!キミ、キャワユイニェ〜〜!アッチャンカッコイイ〜〜〜!!一見、先が丸くなった、よくあるマチ針みたいな罫線カナ?って思ったら、丸が罫線に接するカタチになっているノデ、ちょっとエレガントに見えるんだよネ!少し大げさかもしれないけど、たったこれだけの工夫で、バロック...
常識を疑え。テキストボックスは四角くなくて良い!2018.09.23 03:00ゥワァオ!見出しのコピーが本文に食い込んじゃってるヨ!こういう文字組ってついつい気になっちゃうんだよネ!紙媒体で見たわけではないので違うかもだケド、これ多分食い込ませないようにしようと思ったらできたハズなんだよネ!でもあえてこうすることで、左側のマージンに余裕を持たせることができ...
メタの極み!写真に侵食する写真2018.09.22 03:00ギャフン!靴の影がデカすぎて他の靴の写真にかぶっちゃってるヨ!なんたるリアリティ!本当に紙の上(というかFire HDの上)に靴が乗っかってると思っちゃったヨ!息をするようにスンナリ飛び出たカジュアルな大嘘はさておき、それにしてもこれは、前回のアレとは違ってちょっこす手間が掛かっ...
違和感ナシ!写真と本文が融合する…2018.09.21 03:00ヒャッハーーー!これ、どうなんダロ?この文字!文字が靴の下に潜ってるように見えるんだケド、あれ、違うカナ?この「MODEL」のトコ!面白いよネ!「MODEL」が潜ってるかいないかに関わらず、手法としては・写真の影を残す・影に文字をかぶせる(黒だから乗算処理しなくてもいけるカナ?)...
さりげなく目立たせる!リードコピー横のアレ2018.09.20 03:00イイねイイね!オレンジ色のリードコピーと、同じ色の丸いポッチ!罫線の一部、リードコピーのエリアにかかる部分だけ太らせたヤツは前にもあったけど、こういう目立たせ方もあるんだネ!こういう見せ方はスペースの有効活用にもつながるし、左側のマージンを不自然に空けなくて良いから、理にかなって...