抜け感あるシンプルな吹き出し2021.01.29 03:00こういう、ササっと描いた風な吹き出し、イイね!「New」のざっくり手描き感とも相まって、程よく力の抜けたオサレでオーガニックな有閑マダム感がプンプンするんだよネ!あと罫線にしてもこういう吹き出しにしても、「細い線でところどころ途切れさせる」というのがひとつの「有閑マダム感」を出す...
ハイライトを際立たせる真円の文字組み2021.01.28 03:00テキストが円の形にポカンと空いとる!これ面白いネ!四角に空けてその中に文章のハイライトを抜粋したり小見出しを置いたりとかはよく見るけど、ここまで立派な真円はなかなか無いヨ!ちょいと読みづらくはなってしまうものの、インパクト抜群・映え重視のアイデア文字組み、中島もマネしちゃおーっと...
線で演出するトロピカルみ2021.01.27 03:00さ、さ、さわやか〜〜〜!右上のショルダーに掛かるラベルも、ARTの文字も、冬とは思えないトロピカルみ満載でスースーするネ!SODAってイケメンがいっぱい出てくる、中年メタボな中島とは対極にある雑誌なんだよネ。そういうクールでポップな媒体にはこういう色づかいもアリなんだろうネ!ケッ...
キャプションは自由だーーーっ!2021.01.26 03:00ワワワ!商品説明テキストってこんな自由でいいんでスカ!?なんだかコミカルでもあり、シニカルでもあり、目を引く組み方だネ!普通に直線で組もうとしたら、スペースに収まりきらないところだネ。そういう意味では奇をてらったわけではなくて、理にかなった文字組みとも言えるネ!じゃあの。NUME...
アルファベット変幻自在2021.01.25 03:00シャレてまんなぁ!でんがなまんがなあ〜〜!これPRADAの特集ページで、「PRADA」の5文字が敷き詰められてるんだケド、それぞれ罫線代わりになったり写真の背景になったりクリッピングマスクになったりと大活躍なんだよネ!あとやっぱ「細い黒の線設定」ってのは大きいよネ!最近のトレンド...
既視感あるUIで親近感UP!2021.01.22 03:00あっこれ!見たことあるやつだ!この白い部分の!丸いプロフィール画像とその横のユーザーID!いいね!コメント!DM!このインターフェース、知ってるヨ!mixiだよネ!知ってる知ってる!今流行りの!見たことある画面が出てくると、僕たちmixi世代なんかは読みやすいんだよネ!……………...
ラフな切り抜きでスクラップブック感を2021.01.21 03:00商品写真って、角版か切り抜きだけだって思ってナイ?ノンノンノン!ざっくりカクカクに粗く切り抜いてみたらアラ不思議!女子の秘密のスクラップブックを覗き見しているような変な気持ちに……あと視認性の上でも、背景に写真が入ってゴチャゴチャしてるときはこのやり方が有効かも知れないネ!角版だ...
バブみの宝石箱やぁ〜〜2021.01.20 03:00バ、バブみ………?バブルガムブラザーズがプロデュースするモツ鍋屋カナ?って、アラフォーのおじさんだったら100%思っちゃうよネ!ググったら、お母さん的な包容力に甘えたガールがバブバブと言語化して爆誕した新語みたいなんだよネ!そんなバブみを見事に表現したこのデザイン!エモい!ベンチ...
リアルなマーカー表現2021.01.19 03:00仕事が細かいネ!このマーカーのアンダーライン!2本が重なった部分を乗算処理で濃くするというのはまあ割とよくあるんだけど、起筆と終筆にペン先の形でアクセントを付けるのは初めて見たヨ!面白いネ!これ、Illustratorのブラシ設定でできるもんなんだろうかネ?イラレ職人のコロ先生に...
シンプルポップ吹き出し2021.01.18 03:00なるほどなるほど!こう来たか!見たことない形の吹き出しだネ!しっぽがマルっとしててポップなんだケド、線が黒くて細いノデ、すっきりシンプルにまとまってるネ!美味しんぼの栗田さん風に言うと、スッキリポンだNE!じゃあの。Oggi 2021年2月号 p.137
放射線状のセリフでオサレポエティックに2021.01.15 03:00オ、オ、オサレ……写真の人物に何かを語らせるのってナカナカ難易度高いんだよネ!昔のアイドルのグラビアとかでたまに、ダサいセリフをデカい明朝体で言わされてるのとかあったけど、令和はこんなのもアリなんだネ!マブい!ハクい!文章を斜めにしたり、あとはナミナミのパスに沿わせたりすると、え...
版ズレでレトロフューチャーに2021.01.14 03:00この「01」!線と塗りがズレてマス!いわゆる「版ズレ」だネ!もちろん、今の雑誌に使われるような印刷方法で版ズレは起きにくい(起きても分かりにくい)ので、そういう演出だネ!レトロフューチャーな雰囲気が出マス!細かい技ではあるけども、ナチュラルでオーガニックな雰囲気づくりに効くレシピ...