残像メソッドと簡潔吹き出し2021.02.26 03:00体操とかダンスの振り付けとか、連続した動きを誌面で解説したいときに使えるワザ!各ステップを補完するカットを薄いグレーでお化けみたいに配置するの、面白いネ!そして分かりやすい!あと解説文の下の引き出し線も面白いあしらいだよネ!アンダーラインがかなり短く省略されてて見やすいし、その下...
抽象的で前衛的な罫線、もしくは吹き出し2021.02.25 03:00これ、タオルを持ってやる運動のレクチャー特集なんだケド、この斬新な形の罫線はもしかしたらタオルを斜めに持っている感じを出してるのかなあ?面白い形だよネ!パッと見の印象では、とにかく目を惹く!あとスピード感もあるよネ!稲妻みたい!かなり抽象的なあしらいで意図もぶっちゃけ分からないケ...
ただひたすら柔らかく優しい吹き出し2021.02.24 03:00き、きゃわゆい吹き出し……まるで……TENGAの女性向けのやつみたい……本当に、吹き出しって奥深いんだよネ。四角くてもいいし、丸くてもいい。硬そうでもいいし、柔らかそうでもいい。そう、まるでTENGAの女性向けのやつのように……じゃあの。TARZAN 2021年2月11日号 NO...
痛みを伝える吹き出し2021.02.23 03:00やあ、吹き出しマニアの中島デス!今日も吹き出し!このトゲトゲしい吹き出し見て!トゲトゲしいと言っても四角に少し食い込んでる程度の工夫なんだけど、見事に痛そうな感じ出てない?痛いと訴えるセリフには、より痛みを感じる吹き出しを。吹き出しの可能性って無限なんだネ!ステキ……じゃあの。T...
ボールドで骨太な吹き出し風ピクトグラム2021.02.22 03:00イイネ!この右上のサムズアップ!「GOOD CHOICE」のタイプフェイスに合わせた骨太な吹き出し!統一感もあるし、コミカルで親しみやすい感じも出てるネ!あとこの吹き出し、しっぽが先細りしてないんだよネ!端までズドンと太い。そんなボールド感もまた、タイトルロゴの雰囲気に合ってるん...
おじさんがひょっこりレイアウト2021.02.19 03:00わわわ、カンサンジュンサンがひょっこり登場!コラムの書き手がコラムのエリアから顔を覗かせるタイプの筆者近影、前にも紹介したかもだケド、やっぱ良いよネ!親しみが持てるんだよネ。姜尚中と言えば、伊集院光がずっと「生姜みたいな名前の人」って言ってたのが面白かったネ。伊集院さんは自由なオ...
Pearl2021.02.18 03:00これ面白いネ!いろんな色があって、その中で今回はベージュですよ、というのが一目で分かる枠線だネ!それぞれの色を◯で表現しているのもいいネ!ア◯ルパールみたいだネ!じゃあの。AERA 1/18号 p.69
略すべきは略す、ミニマリズム2021.02.17 03:00そうそう!ホントにそう!年号っていちいち4ケタ全部書く必要無いんだよネ!略せるところはドンドン略していく!こういうのもホスピタリティの一つだと思うんだよネ。読み手の立場に立って、どうすれば読みやすくなるかを考える。デザイナーかくあるべし!関係無いけど昔の書類を整理していて「13年...
ペーパークラフトでデザイン!?2021.02.16 03:00ワォ!究極の立体感!これむちゃくちゃ手間かかってない?紙切って、置いて、写真撮って……どう考えても同じオブジェクトをIllustratorとかで作ってレイアウトした方が楽だよネ!でもあえてリアルでやってのける!結果、スゴい奥行きある誌面になってるネ!幼児向けの雑誌とかではたまに見...
円と円のかさなるところ2021.02.15 03:00商品写真の横の、丸に囲まれた製品特長文言。まあよくあるあしらいだよネ。ただ!ただこれ、よく見てヨ!円の重なるところ!片方を途切れさせて「重なってる感」出してるヨ!こういうひと手間がデザインの奥行きを紡いでいくんですなあ。ちょっと波紋っぽくもあるよネ。幽波紋じゃないヨ!あと「全方位...
クラシカルな直線ふたたび2021.02.12 03:00これまたエレガントなカッコ!楽譜っぽいネ!黒一色で太い細い垂直の線を使い分けると、楽譜っぽくなるんだネ!シンプルでクラシカルなカッコ。スキンケアの質の高さが窺えるネ!あと「1」の下の二重半円も技有り!天晴!他人に天晴とか喝とか評価しだしたら老害の始まりですな、くわばらくわばら……...
ゆるゆるでざっくりしたタイトル2021.02.11 03:00う〜ん、ざっくり!ラフ!テキトー!このゆるい感じ、なんか良いよネ!枠線の水平垂直もバラバラでスキマも空いていて、何よりこのヘタウマなタイトル。安化粧品を買うだけで新しい自分探しができるというその浅ましさ、人間の卑しさや業(カルマ)なんかを全て抱きしめて許してくれそうなユルさがある...