レイアウトの常識を疑え2021.03.31 03:00円グラフが3つ。そんなデザインをもし自分がやることになったら、多分こんな組み方、できないよネ。まず、3つのグラフは同じ大きさにしちゃうネ。そして、2列×2段のエリアを組んで、左上から順にグラフを当て込んでいって、右下にキャプションを入れるカナ…。そうやってレイアウトは柔軟性を失っ...
署名について考える2021.03.30 03:00こ、怖い……怖いこんまり……ていうかこんまりって自分のこと「こんまり」って言うんだ……怖くて痛い……こういうコメントの最後に入れる署名的なやつって他にも色々あるよネ!本文を活字にして署名だけ手書きの「芸能人FAXパターン」もあれば、「書道の篆刻パターン」なんかもあるネ!そんな中、...
遠近感とプライオリティ2021.03.29 03:00おいおいおい、円グラフはみ出してるヨ!…って誰も思わないよネ、このデザインを見ても。なんでだろう?なんでだろう?昆布が海の中でダシが出ないのなんでだろう?リレーのときカーブの時だけ腕を回す奴なんでだろう?それはきっと、脳が勝手に、「このグラフは大事だから手前に飛び出てる」って変換...
水平の常識を疑え2021.03.26 03:00こ、ここは養老天命反転地かえ〜?と岐阜ジョークが出たところで今日のデザイン、これ色々と考えさせられるレイアウトなんだよネ!まあ一言で言えば「斜めってる」に尽きるんだケド、「横書きは水平でないといけない」なんてルールはどこにも無いってことを我々は忘れガチなんだよネ!もちろん斜めにす...
行ってなくても行った気に…2021.03.25 03:00えっ、切り抜き写真の背景が角版写真のコラージュ!?実に面白いネ!マンガに近い発想だネ!実際にロケに出なくても色んな風景をバックに散りばめておけば、人物が経験したことになっちゃうんだネ!名付けて走馬灯メソッド!もしくは回想シーンメソッド!ドシドシ使ってや。じゃあの。デジモノステーシ...
ミニマルキュート吹き出し2021.03.24 03:00キュートで文字通りミニマルな吹き出し!四角形の角を丸めて1つの角だけ尖らせたままにするだけというのは、確かTwitterのDMがそうだよネ!そしてその丸まってない角だけ色を着けるというタヌキの尻尾みたいなキュートさ!萌え〜〜じゃあの。POPEYE 2021年4月号 p.151
罫線を省く意味2021.03.23 03:00この区画、右側だけ罫線が無い!ということはこのテキストは、右側の写真に紐づいているということだネ!雑誌のデザインを褒め続けて数年。何に心を揺さぶられるかはその時その時で変わってくるけど、見た目のあしらいに感動していた頃に比べるとなぜそうなったのか、というロジックに心惹かれることが...
愛をこめて花束を2021.03.22 03:00数字の丸にも影が付いてるの、面白くナイ?商品の切り抜き写真に影が付くのはよくあるケド、こういうオブジェクトにリアリティ出すのってあんまり無いよネ!こういう細やかな配慮が誌面に奥行きを、ページに彩りを、愛を込めて花束を、大袈裟だけど受け取って、理由なんて聞かないでよね、じゃあの。P...
2ページ分のノンブルまとめてドン2021.03.19 03:00な、な、なんじゃコリャ!こんなノンブルあるんだネ!左ページの左上、つまりショルダーの位置(よりも若干下気味だケド)に見開き2ページ分のノンブルが書かれてるYO!この読者を突き放した感じ!「お前が察せよ」な感じ!「ノンブルが常に下の方に控えめにおると思うなよ」な感じ!そこに痺れる憧...
POPEYE流ノンブルセッション2021.03.18 03:00ワォ、これどういうこと?上の画像はページ下半分のキャプチャーなんだケド、こんなど真ん中に堂々とノンブル!長州力ばりのど真ん中!POPEYEってノンブルでよく遊ぶよネ!多分、それぞれの連載を担当するデザイナーに「ノンブルは好き勝手はっちゃけちゃってよ」って編集からオーダーが出てるに...
角版と切り抜きの合わせ技2021.03.17 03:00究極の立体感、それは角版と切り抜きの組み合わせにあるのかもしれないネ!見て見てこの写真!普通こんな切り抜き方しないデショ!写真から飛び出してきたような、もしくは誌面に商品が本当に埋め込まれたような、そんな錯覚すら覚えチャウ!前にもこういう写真、紹介したかもだケド中島は記憶力に難が...
この上なくチルなロゴ2021.03.16 03:46チル!つまり脱力感!そういう意味ではこのロゴは最高にチルだネ!2つの車輪が「C」を模していて、「Chill」の書体はすごくチルな筆記体。対して「CARS」は脱力系ながらもシュッとしたモダンな印象。車のボディもスキがあってこれまたチル!チルの宝石箱やぁ〜〜!じゃあの。CASA BR...